まりんきょの博物館

博物館にはどんなものがあるのだろうか、なんとか学と名付けられた分野を寄せ集めます。

経済学

前回の記事から1年が経った。法学に続いて今度は経済学を取り上げる。 経済学とは何だろうか。経世済民の学というのがその起こりだというが、ではその経世済民というのがどういうことなのか、わからない。理財学というと少しはわかるような気がするが、ほと…

法学

二分法はやめよう、ということを言っておきながら、いわゆる理科系に属する学問分野しか触れてこなかった。今回は、いきなり文科系、あるいは社会科学に属するであろう、法学について気になることを述べる。 私はかねがね、なぜ大学の中で法学部というところ…

数学

最近、理系と文系という二分法をやめよう、という主張が出てきている。私も頭では賛同するが、腹では納得していない。というのも、理系と文系を分けているものがあるからだと信じている。その「あるもの」とは、実験である。実験がある学問は理系だし、実験…

天文学

前回、前々回といわゆる地学の分野を巡ってきた。天文学も高校の地学に入っているが、地面の学問でも、地球の学問でもない。 天文学というのは天の文学ではない、ということは知っている。ではどんなことを研究するのか、よくわからない。昔は星の軌道を予想…

地質学

地質学とは何だろうか。私は想像力が貧弱だから地質とはすなわち土としか思わなかった。あまりにもおバカである。地には土だけでなく、岩も石も砂も鉱石もあるのだ。地面を構成するそんな土や岩や石や砂や鉱石が、力や熱を受けて場所を変え、性質を変えてい…

気象学

雨が降っている。毎日の会話で暑いだとか寒いだとか、ムシムシするとかカラカラだとかいうが、まじめに気象学を勉強したことはない。 小学校のころ、学研の「科学と学習」を購読していた。2種類を購読していた年もあったが、科学だけだったときもあった。そ…